作業療法


作業療法
作業療法は、病気やけが、障がいなどによって日常生活に支障がある人に対し、「作業活動」を通じて心身の回復や生活の質(QOL)の向上を支援することです。
どんなことをするのか
脳卒中を初めとする神経疾患で手足が動かしにくくなった人や高次脳機能障害などがある方に対し、リハビリテーションを行い、食事、着替え、トイレ動作など日常生活動作(ADL)ができるようにサポートします。 また更に複雑な動作である料理、洗濯などのIADL(手段的日常生活動作)についても訓練、指導し、患者さん一人ひとりのQOLの向上に努めます。
作業療法の効果
作業療法士の介入は、作業能力や体力の維持、向上、ADLの習得、生きがいや余暇活動の獲得が期待できます。その人らしい生活をおくれるように専門的な知識と技術で支援します。
能力を取り戻す力を与える仕事
作業療法士は、患者さまの日常生活に目を向け、その人らしい生活を取り戻すお手伝いをします。病気や怪我でできなくなってしまったことを、再びできるようになる喜びを患者さまと共有できます。 患者さまの笑顔や感謝の言葉を直接受けることができ、大きなやりがいを感じられます。 単に機能回復を支援するだけでなく、その人の生活全体を視野に入れ、心身両面からサポートできるため、より深く人と関わることができる素晴らしい仕事です。

幅広く成長の支援を受けることができます
医療の現場全般に言えることですが、資格を取得した後も様々な研修や学会に参加することで、常に新しい知識や技術を習得できます。 専門分野を極めたり、認定資格を取得したりすることで、キャリアアップを目指せます。 あなたの興味がある学会に参加したり、同じ志を持った仲間と共に仕事をすることで想像以上の飛躍が望めます。私たちの職場は、その思いをバックアップします。

作業療法士の職場
きつこう会リハビリテーション部の作業療法士が活躍できる職場は、以下の3つ施設があります。 それぞれの施設の特徴と役割から作業療法士の仕事内容も異なります。 あなたの希望に合う環境が見つけられると思いますので、気軽にお問い合わせ、見学にお越しください。
多根総合病院
大阪市西区境川、京セラドーム大阪の西側に位置します。 主な患者さんのイメージは、循環器内科(心臓リハビリを含む)、脳血管、運動器(スポーツリハビリを含む)、呼吸器疾患 術後の廃用症候群等 外来リハビリ(運動器、パーキンソン患者のみ)となっています。

多根脳神経リハビリテーション病院
多根総合病院の西側に位置します。主に脳血管疾患、一部運動器もあるリハビリテーーションに特化した専門病院です。 外来リハビリ(主に難病患者)と訪問リハビリも行っています。

多根第二病院
大阪市港区築港(天保山)にある生活(慢性)期病院です。 主に循環器の廃用症候群が多く、一部脳血管、運動器疾患の患者さんが多い病院です。

介護老人保健施設てんぽーざん
多根第二病院と併設された老人保健施設です。 入所から3ヶ月は短期集中リハビリを行い、通所利用者にも対応する施設となっています。

施設の様子
先輩メッセージ
スポーツリハのスペシャリストになる
当院を選んだ理由は、さまざまな疾患のリハとスポーツリハの勉強ができると思ったのでここに決めました。
実際に就職して職場の雰囲気もすごく良く、先輩や上司から色々な面で親切に指導を受けれるので毎日が充実しています。
今後、1年後の自分のイメージは、どんな疾患さんにもリハビリが出来るセラピストになっていたいです。またスポーツ班の一人として病院に貢献したいと思っています。
多根総合病院 2年目

リハビリを通して、地域の方々の生活を守る
高い専門性と施設間の連携を支える土台としては、セラピストの教育が挙げられると思いますが、新入職員はもちろん、中堅スタッフにも十分な教育体制をとり、患者さんはもちろん、これからセラピストとして働く方々にも大いに満足してもらえる組織づくりを心掛けています。
超高齢社会である現在、地域の方々が、住み慣れた場所で自分らしい暮らしができる様、スタッフ全員が専門性を駆使して、リハビリテーションを通じたお手伝いをして参ります。
多根総合病院 30年目

ついてのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
法人採用担当 川本まで
新卒・既卒中途採用、キャリアアップに関わらず見学やお問い合わせを受け付けております。見学は、随時行います。その場で気になることは何でも質問いただけます。
採用情報
専門学校で学んだ知識、技術を実践することで成長していけるためのサポートが充実しています。
新人教育プログラムから、更に成長できるキャリアパスを設け職を通じて人生を豊かにする環境が整っております。
